振袖と留袖の違いとは? | 振袖ハクビ

振袖と留袖の違いとは?

振袖を着た女性
振袖や留袖は、どちらも結婚式や各種式事などフォーマルな場面で着用されることが多く、数ある着物の種類の中でも格式の高い着物です。

しかし、その違いについてはよく分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
さらに、色留袖と黒留袖にも着るべき場面などに違いがあります。

例えば、結婚式に参加する場合でも、年齢や新郎新婦との関係性によってそれぞれ着用すべき着物が違うのです。
着物は、種類も多く様々な決まりがあるため、間違った着方をしてしまうと失礼になる場合もあります。
着物を楽しむために、それぞれの特徴や注意点などについて紹介します。

振袖とは?

振袖は、「振り」と呼ばれる部分が長いことで、身振りを美しく、華やかな柄を大きく描くことができます。
振袖は留袖とは柄の入り方などに違いがあり、赤やピンクなど慶事向けの華やかな色のものが多く、松竹梅や鶴亀、扇などおめでたい柄が使われています。

関連ブログ

江戸時代頃に一般化し、元々は子供や未成年の女性が着用する着物でした。
振りには、厄除けや恋愛の意味があり、そのご利益を得ようと時代とともに袖の長さが徐々に長くなったといわれています。
現在は袖の長さによって分類され、大振袖と呼ばれる袖丈100cmを超えるものが一般的です。

近年では、未婚女性が慶事の場で着用すべき第一礼装となっています。
主に振袖は成人式で着用されるほか、結婚式では未婚の参列者が着用します。
披露宴のお色直しの衣裳としても用いられます。そのため、参列者のマナーとしては、事前に着用しても良いか確認したり、花嫁の衣装と似た色を選ばないようにしたりといった注意が必要です。

また、花嫁衣装として着用される場合、参列者は中振袖を選ぶのが一般的です。

黒留袖とは?

黒留袖は、既婚女性が各種式典などで着用する、最も格式の高い着物とされる第一礼装です。
黒地の無地の着物に、染め抜きの五つ紋が入っていて、裾から模様が入っています。
基本的に上半身には柄がなく、慶事用に裾から華やかな絵羽模様が入っています。
宝船や牡丹など、縁起の良い柄が多く、年齢によって柄行などを選び分けると上手に着こなすことができます。
紋の入れ方は、背に1か所と両袖・両胸に2か所ずつの合計5か所に家紋を入れるのが決まりです。
家紋は、本来は正装として染め抜きされますが、近年ではレンタルなども増えているため、シールなど貼り紋で代用される場合もあります。

留袖とは、若い女性が着ていた振袖の袖を短く切って留め、仕立て直すことで大人の女性となったことを示した江戸時代の風習からその名が付いたといわれており、未婚女性でも着用していました。
その中でも格式の高い黒留袖は、現在では既婚女性のみが着用できる着物とされています。
結婚式では、新郎新婦の母親や祖母、仲人などごく近しい人のみが着用することがマナーとなっています。
格式の高い着物を着るのはゲストをもてなし敬意を表すという意味なので、参列する側は格式を落とし、三つ紋以下の色留袖か訪問着を着用するよう注意が必要です。

色留袖とは?

色留袖は、紋が多いほど格式が高いとされているのが特徴です。
一つ紋・三つ紋・五つ紋があり、五つ紋は黒留袖と同格とされています。

なお、三つ紋は準礼装、一つ紋は略礼装となります。
黒以外の地色の着物に、裾から様々な華やかな柄が入ったものが多く、上半身には柄が入っていません。
訪問着との違いが分かりにくい方も多いかと思いますが、基本的には柄の入り方の違いで見分けることができ、訪問着が肩にかけて柄が入っているのに対し、裾からの柄のみで上半身に柄がないものが色留袖です。
式典やパーティーなどフォーマルなお祝い事の場面に適した着物とされ、黒留袖に比べて多くの場面で着用することができます。
黒留袖同様、既婚女性が着るものとされていましたが、近年では、未婚女性が着用することも一般的になっています。
振袖は20代の女性が着用するイメージが強く、社会進出などで結婚していない30代以上の女性も多いことから、未婚既婚問わず色留袖を着用することが一般化したといえます。

結婚式の参列者として着用する場合は、五つ紋だと格式が高くなってしまうので、三つ紋や一つ紋を選ぶのがマナーです。
反対に、新郎新婦の母親は、同じ格式でも黒留袖を着用するのが正式とされています。

まとめ

留袖と振袖は、どちらも格式の高い着物で、特別な場面で着用すべきものです。
着用の際のマナーを守って正しく着こなしたいところです。
その歴史や由来などを知ることで、より理解が深まります。

関連ブログ

年齢や着用場面での立場、既婚か未婚かなどによって正しく選ぶことが必要です。
また、柄や色にも意味があるので、年齢や立場に見合ったものを選ぶとより上手に着こなすことができます。
結婚式などでも、着物を着用すると場が華やかになって主役に喜ばれることも多い着物。
マナーを知ってぜひ積極的に着用してみてはいかがでしょうか。

京友禅をはじめ、多彩な古典柄振袖を取りそろえた振袖ハクビのギャラリーはこちら