「着物」と「振袖」の違いは?浴衣や袴などについても | 振袖ハクビ

「着物」と「振袖」の違いは?浴衣や袴などについても

「着物」と「振袖」の違いは?浴衣や袴などについても

女性が成人式で着用するのが一般的な振袖ですが、「着物と振袖は違うの?」という疑問を抱えている方もいるかと思います。普段から着物に馴染みがないと、振袖をはじめとする着物の種類についてわからないのも当然です。

この記事では、着物と振袖の違いについてわかりやすく解説します。浴衣や訪問着、黒留袖など、他の着物の特徴や振袖との違いについても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

着物と振袖の違いは?


着物と振袖の違いは?

そもそも「振袖」とは、着物の一種です。

着物とはどのような衣服のことを指すのか、また着物の中での振袖の位置づけについて説明します。

 

着物とは?

着物は、日本の伝統的な和装全般を指します。日本固有の衣装である着物は、日本人にとって特別な意味を持つ装いです。

着物には様々な種類があり、主に以下の衣服のことを「着物」と呼びます。

・振袖
・浴衣
・袴
・訪問着
・黒留袖
・小紋

着物は着て行くシーンや立場、年齢などによってふさわしい種類が異なるのが特徴です。例えば成人式には振袖、七五三の付き添いには訪問着、子どもの結婚式には黒留袖、ちょっとしたお出かけには小紋など、TPOをわきまえて着て行く着物を使い分ける必要があります。

次に、着物のなかでの「振袖」の位置づけについて説明します。

 

振袖とは?

振袖は、着物の種類のなかのひとつです。着物のなかでも「未婚女性のみが着用できる若い女性の正装」として位置づけられます。

振袖は着物のなかでもっともフォーマルな「第一礼装」と呼ばれる着物です。主に成人式や結婚式などの式典の場で着用されます。

見た目の特徴としては「長い袖」「華やかなデザイン」が挙げられ、普通の着物と比べて、非常に袖が長いのがポイントです。柄も華やかなものが多く、帯結びも一般的な着物と違って華やかな帯結びを施します。

特に成人式で女性が着る晴れ着として知られていて、実際に成人式に参加する女性の9割が振袖を着用します。

 

振袖とその他の着物の違い


振袖とその他の着物の違い

振袖の特徴について説明しましたが、振袖以外の着物の特徴と振袖との違いについて見ていきましょう。

 

浴衣

浴衣

浴衣は、主にお祭りや花火大会、夏祭りなどで着用するカジュアルな夏の着物です。
浴衣の起源は、昔入浴時に着ていた「湯帷子(ゆかたびら)」が、元とされています。次第に入浴後にも着られるようになり「浴衣(ゆかた)」と呼ばれるようになりました。

基本的には家でくつろぐときに着られていた浴衣ですが、今は夏祭りや花火大会など夏のイベントに欠かせない衣装となっています。素材が絹の一般的な着物と違い、浴衣は木綿素材が基本のカジュアルな着物です。

浴衣は、振袖と違ってフォーマルなシーンには着用できないカジュアルな着物です。 格式の高いホテルなどでは浴衣+下駄の装いはNGとされることも多いので、着用シーンには特に注意が必要です。

 

袴

袴は、大学や短大などの卒業式でよく見かける長いスカートのように見える和装です。袴は着物の下に着る「下衣」で、かつては女学生の制服として着用されていました。現代では卒業式で着用する晴れ着として親しまれています。

女性が袴を着る場合、上の着物は二尺袖と呼ばれる袖が少し長めの着物や、振袖と合わせて着用することが一般的です。

 

訪問着

訪問着

訪問着は、振袖と同じくフォーマルな場面で着用される着物です。訪問着は、主に結婚式や披露宴などの式典で多く着られます。他にも七五三や入学・卒業式など、子どもが主役の行事で母親が着用するのにもふさわしい着物です。

柄が衿・肩・胸・袖などに縫い目をまたがって描かれているのが特徴。デザインは華やかなものから落ち着いたものまでさまざまで、年齢や着用シーンなどに合わせて選びます。

振袖が未婚女性の正装であるのに対し、訪問着は未婚・既婚を問わず着用できます。ただし年齢が若いうちは、フォーマルなシーンで着用する着物として訪問着よりもより華やかな振袖を選ぶことが多いです。

 

黒留袖

黒留袖

留袖は、主に結婚式で母親や親族が着用する着物です。振袖が未婚女性の第一礼装であるのに対し、留袖は既婚女性の第一礼装です。振袖と同じく格式が高い着物で、結婚式で新郎新婦の母親や近しい親族、仲人夫人が着用します。

色は黒で、上半身に柄がなく、裾部分に縫い目をまたがって格調高い柄が描かれているのが特徴です。振袖は未婚女性の正装、黒留袖は既婚女性の正装であることをおさえておきましょう。

 

小紋

小紋

小紋は、ちょっとしたお出かけに着用できる着物です。さまざまな模様を一方方向に繰り返し染めた着物の種類を「小紋(こもん)」と呼びます。 ランチ会や観劇など、着物のおしゃれを楽しみたいシーンで幅広く着用できます。訪問着や留袖と違いフォーマルな装いが求められる場面には適さないので、あくまでちょっとしたお出かけ着の着物です。

フォーマルなシーンにふさわしい振袖と違い、どちらかというとカジュアルな着物の位置づけです。

 

振袖とその他の着物の違いについて


振袖とその他の着物の違いについて

振袖は日本の伝統的な着物のひとつで、未婚女性が成人式や特別な場で着る格式の高い着物です。主な特徴は、長い袖と豪華なデザインで、他の着物との違いとして、未婚女性の第一礼装であること、成人式などで着用されることが挙げられます。

着物には振袖以外にも、浴衣(夏祭り向けカジュアル着)、袴(卒業式向け)、訪問着(結婚式などのフォーマルな場面向け)、黒留袖(結婚式で既婚女性が着用)、小紋(ちょっとしたお出かけ着)などさまざまな着物があり、着るシーンや年齢によって使い分けられます。振袖は、日本の伝統文化を象徴し、華やかな式典に華を添える大切なアイテムです。

振袖ハクビは、成人式や結婚式にふさわしい格調高い振袖を、多く取り揃えています。伝統的な古典柄が美しく描かれた振袖は、晴れの日を彩るにふさわしい装いです。どのようなシーンでも自信をもって着られる振袖をお探しの方は、ぜひ振袖ハクビまでご相談ください。あなたにぴったりの特別な振袖選びをサポートいたします。

  >>振袖ハクビについて詳しく知りたい方はこちら

京友禅をはじめ、多彩な古典柄振袖を取りそろえた振袖ハクビのギャラリーはこちら